訪看の事務員さんや管理者さん向けの記事です。

訪問看護ステーションの情報共有法 担当者一覧表など Googleスプレッドシートを活用する
訪問看護ステーションで表計算ツール Googleカレンダーを使う方法とそのメリットを紹介しています。月単位訪問予定表、報告書・計画書作成一覧表、勤怠管理表など実際に3年間運用している方法で管理者さんとスタッフさんにも好評です。特に管理者さんや事務員さんにとって有益な内容です。

訪問看護ステーションでの情報共有法 書類作成・共有ツールとしてGoogleドキュメントを活用する
訪問看護ステーションでの情報共有法 書類作成・共有ツールとしてGoogleドキュメントを活用法を実際に活用した経験から発信しています。

訪問看護ステーションでの情報共有法 連絡ツールとしてGoogleハングアウトを活用する
訪問看護ステーションでGoogleハングアウトを連絡ツールとして活用する方法を紹介しています。実際に3年間ほど活用していますが管理者さん、事務員さん、スタッフさんの連絡業務負担を軽減できています。

訪問看護ステーションの情報共有法 スケジュール管理 Googleカレンダーを活用する
訪問看護ステーションのスケジュール管理をGoogleカレンダーを使う方法とそのメリットを紹介しています。実際に3年間運用している方法で管理者さんとスタッフさんにも好評です。特に管理者さんにとって有益な内容です。

厚労省 6/18 リハ提供体制に対する検討会
2020年6月18日、厚労省は令和3年の介護保険制度改正に向けて下記の検討会をしたようです。 「これからは結果を求めらる時代になる」と言われて久しいと感じていますが、いよいよ具体的になってきたのかなと感じました。 現場として気になるのは...

便利な事業内情報共有方法の紹介 ~タブレットを活用して~
実際に訪問看護ステーションで運用し訪問看護師さんや事務員さんに好評いただいているタブレットを使った事業所内情報共有システムと使い方を簡単に紹介します。